2012年4月20日金曜日

空を飛んで、空飛ぶものがやってきた。

quadcopterのパーツ類を揃えようと思って、まずはラジコン系パーツ。

買ったもの

  • HXT 2mm Gold Connector w/ Protector (10pcs/set)
  • Turnigy 3mm Philips Head Screwdriver
  • Turnigy 5.5mm Hex Socket Screwdriver
  • HobbyKing 6A ESC 0.5A UBEC
  • 3x2 Propeller (Counter Rotating) (5Pcs/Bag)
  • 3x2 Propellers (5Pcs/Bag)
  • Hard Steel Tweezer Set
  • Hobbyking Fiberglass Micro Quadcopter Frame
  • Turnigy 1811 Brushless Motor 2000kv
  • 5x3 Propellers (Standard and Counter Rotatin

着弾するまで

  • 4月2日に発注。
  • 4月5日に発送。
  • 4月7日に着弾。

着弾したよ

以外と小振りな梱包やった。
で、中身の半分はエアクッション。底側にエアクッションは無かったなー。
でーん。

2012年4月15日日曜日

無安定マルチバイブレータを空中配線してみた。

ちょっと見た目重視でLEDをチカチカさせたかったので空中配線で無安定マルチバイブレータを作ってみた。 空中配線といっても、ほぼ二次元に配置。真ん中が電源。クリップでつまんでいるのがGND。GNDは対角線上にもう一本ある。
ブレッドボードにセット!!電源は、LEDをドライブできて、トランジスタの定格5Vを越えない範囲であれば良いので、CR2032(3V)を使ってみた。
動かすと、こんな感じ。
背景が白ってカッコ良く撮れるね。

2012年4月5日木曜日

QuartzComposerが無ぁぁぁい!!

Xcodeを4.3にしたら、Quartz Composerが無くなっちゃったよ。 別パッケージになったので、ダウンロードしろや、ということらしい。 Downloads for Apple DevelopersなるところからGraphics Tools for Xcode - March 2012を選択してダウンロード。
メデタシ、メデタシ。

2012年3月13日火曜日

台湾を出国したみたい。

発送されて着々と手元に近付いている。 まず、お願したところのログ。
3月1日に発注して、その直後にガーバーとか送った。バタバタしててシルクにオーダー番号入れるの忘れたけど、作ってもらえたみたい。ラッキー。2日に"In production"になってるけど、3日に
Dear customer,
Your PCB is under processing, If the file and design meets requirements,
they will be processed and shipped in 4-6 working days.
Thanks
monkey
っつうメールが来た。「もし、要求を満たしているのであれば、、、」ってことは、2日の段階では未だ作ってなかったってことかね? その後は何も連絡もなく、7日に発送。まぁ、何かが出来上がったのでしょう。香港郵政サンのトラッキングナンバーが振られたので確認。
  • 受け取ったよ。
  • 出国するよ。(税関かな?)
  • 出国したよ。
みたいな感じでステートが更新されてった。今は、こんな感じ。
試しに日本郵便サンでも検索したら、出てきた。スゲーな。
見る限り台湾の九龍から発送されたみたい。13日に台湾を出てるのかなー。だとすると14日には届いて、、、今週中に到着!?。

2012年3月4日日曜日

眼鏡買ってみた

別に目が悪いなんてことはない。ただ、最近疲れるみたい。まぁ一日中、パソコンの画面とiPhoneを見続けてるわけだし。なんで、Zoffで、Zoff PCなるレンズで眼鏡を作ってみた。人生初眼鏡。

えーっとね。レンズが茶色っぽいのは、そういうものらしい。何というか。。。普段眼鏡なんかかけてない人が眼鏡をかけ始めるわけで、違和感があって、Zoff PCが有効打になっているか分からん。ただ、しばらくしてから外すと、パソコンの画面の白い部分が青く見えるぜ。

LPCXpressoを切ってみた。

まずは、購入時にジャンプしてある半田を外してみた。
おりゃおりゃと、ひたすら吸わせていくと、
綺麗に取れました。っと。でわ、次は、ターゲットとデバッガを切断しちゃいまっせ。今回は、ダイヤモンドカッターで切ります。
軽ぅくなぞってみたり、ぐいっと押し込んでみたり、、、
なんだか、デバッガのほうに寄り過ぎた。
あわわー、ちょっとやり過ぎた。

2012年2月23日木曜日

ADS1102CALを買ってみた

オシロスコープを海の向こうの隣国から買ってみた記録。Attenなどという聞いことも無いメーカーさんの、ADS1102CALというやつ。まぁ、デュアルチャネルで、USBメモリへの保存もできるから、無いよりかは格段に作業効率が上がるはず。
年明け早々の1月2日にオーダー。で、1月8日に発送。以降DHLさんが頑張る。
中国→香港→日本ですね。で、国内は佐川が持ってきました。そういえば、国内に入ったところでDHLから中身の確認があった。通関を通すためだってね。で、その時に「時間帯指定できますか?」と聞いたら、「私の業務じゃないから、カスタマセンターに電話してね」と。で、通関通ったのを確認したあたりで電話。荷物番号伝えると「確認しまーす。。。その荷物は、佐川に受け渡したよ。こちらから佐川に連絡できるけど、どうする?」「佐川の荷物番号教えて」ということで佐川的な荷物番号をゲット。あとは、普通の宅配便と同じ。帰宅後を指定して届けてもらいました。というわけでドーンッ!!
怪しい黒いビニールに包まれていた。
でビリビリとビニールを剥してみると、、、そこには、オシロの箱が。うしし。って、一緒に買ったものは、どこ?超音波センサとジャンプワイヤ買ったんだけどなー。別便なのかなー。そんな連絡何もないし。って、見てみるとオシロの箱が開いておる。まさか。。。
いたっ!!って、オシロ開けたんかい!!仮にも計測機器でっせ。。。まぁ、全ての品が無事届いたから良しとしよう。