2012年5月5日土曜日
2012年4月20日金曜日
空を飛んで、空飛ぶものがやってきた。
quadcopterのパーツ類を揃えようと思って、まずはラジコン系パーツ。
買ったもの
- HXT 2mm Gold Connector w/ Protector (10pcs/set)
- Turnigy 3mm Philips Head Screwdriver
- Turnigy 5.5mm Hex Socket Screwdriver
- HobbyKing 6A ESC 0.5A UBEC
- 3x2 Propeller (Counter Rotating) (5Pcs/Bag)
- 3x2 Propellers (5Pcs/Bag)
- Hard Steel Tweezer Set
- Hobbyking Fiberglass Micro Quadcopter Frame
- Turnigy 1811 Brushless Motor 2000kv
- 5x3 Propellers (Standard and Counter Rotatin
着弾するまで
- 4月2日に発注。
- 4月5日に発送。
- 4月7日に着弾。
着弾したよ
以外と小振りな梱包やった。 で、中身の半分はエアクッション。底側にエアクッションは無かったなー。 でーん。2012年4月15日日曜日
無安定マルチバイブレータを空中配線してみた。
ちょっと見た目重視でLEDをチカチカさせたかったので空中配線で無安定マルチバイブレータを作ってみた。
空中配線といっても、ほぼ二次元に配置。真ん中が電源。クリップでつまんでいるのがGND。GNDは対角線上にもう一本ある。
ブレッドボードにセット!!電源は、LEDをドライブできて、トランジスタの定格5Vを越えない範囲であれば良いので、CR2032(3V)を使ってみた。
動かすと、こんな感じ。
背景が白ってカッコ良く撮れるね。
2012年4月5日木曜日
QuartzComposerが無ぁぁぁい!!
Xcodeを4.3にしたら、Quartz Composerが無くなっちゃったよ。
別パッケージになったので、ダウンロードしろや、ということらしい。
Downloads for Apple DevelopersなるところからGraphics Tools for Xcode - March 2012を選択してダウンロード。
メデタシ、メデタシ。
2012年3月13日火曜日
台湾を出国したみたい。
発送されて着々と手元に近付いている。
まず、お願したところのログ。
3月1日に発注して、その直後にガーバーとか送った。バタバタしててシルクにオーダー番号入れるの忘れたけど、作ってもらえたみたい。ラッキー。2日に"In production"になってるけど、3日に
Dear customer, Your PCB is under processing, If the file and design meets requirements, they will be processed and shipped in 4-6 working days. Thanks monkeyっつうメールが来た。「もし、要求を満たしているのであれば、、、」ってことは、2日の段階では未だ作ってなかったってことかね? その後は何も連絡もなく、7日に発送。まぁ、何かが出来上がったのでしょう。香港郵政サンのトラッキングナンバーが振られたので確認。
- 受け取ったよ。
- 出国するよ。(税関かな?)
- 出国したよ。
2012年3月4日日曜日
LPCXpressoを切ってみた。
まずは、購入時にジャンプしてある半田を外してみた。
おりゃおりゃと、ひたすら吸わせていくと、
綺麗に取れました。っと。でわ、次は、ターゲットとデバッガを切断しちゃいまっせ。今回は、ダイヤモンドカッターで切ります。
軽ぅくなぞってみたり、ぐいっと押し込んでみたり、、、
なんだか、デバッガのほうに寄り過ぎた。
あわわー、ちょっとやり過ぎた。
登録:
投稿 (Atom)